競技プログラミング用にRustコードを一つの.rs
ファイルにバンドルするCargoサブコマンドです。
更新情報はCHANGELOG.mdにあります。 また同一の内容がGitHubのリリースページにあります。
- 複数のクレートのバンドル
- cargo-udepsにより使っているライブラリだけバンドル
- 一部のクレートを除外 (
--exclude-{atcoder, codingame}-crates
), - 手続き型マクロの展開 (
bin
内のみ) #[macro_export]
のスコープを保持#[cfg(..)]
の解決- コメントおよびdocコメントの削除 (
--remove
) - minify機能 (
--minify
) - 生成物をコンパイルが通るかチェック
[package]
name = "library-checker"
version = "0.0.0"
edition = "2018"
[dependencies]
ac-library-rs-parted-modint = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
proconio = { version = "0.4.3", features = ["derive"] }
qryxip-competitive-tonelli-shanks = { git = "https://github.com/qryxip/competitive-programming-library" }
# ...
use acl_modint::ModInt;
use proconio::{fastout, input};
use tonelli_shanks::ModIntBaseExt as _;
#[fastout]
fn main() {
input! {
yps: [(u32, u32)],
}
for (y, p) in yps {
ModInt::set_modulus(p);
if let Some(x) = ModInt::new(y).sqrt() {
println!("{}", x);
} else {
println!("-1");
}
}
}
mod sub {
// You can also `use` the crate in submodules.
#[allow(unused_imports)]
use proconio::input as _;
}
↓
❯ cargo equip \
> --remove docs `# doc commentを除去` \
> --minify libs `# ライブラリをそれぞれ一行にminify` \
> --bin sqrt_mod `# binクレートを指定` | xsel -b
Submit Info #59239 - Library-Checker
- fixedbitset 0.4.0
- lazy_static 1.4.0
- maplit 1.0.2
- memoise 0.3.2
- multimap 0.8.3
- permutohedron 0.2.4
- proconio 0.4.3
- rustc-hash 1.1.0
- smallvec 1.6.1
- strsim 0.10.0
- whiteread 0.5.0
nightly
ツールチェインとcargo-udepsもインストールしてください。
❯ rustup update nightly
❯ cargo install cargo-udeps
❯ cargo install cargo-equip
❯ cargo install cargo-equip --git https://github.com/qryxip/cargo-equip
バイナリでの提供もしています。
cargo-equip
で展開できるライブラリには以下の制約があります。
-
edition
は"2018"
にする。"2015"
はサポートしません。 -
lib
クレートからは手続き型マクロを利用しない。lib
クレートからの手続き型マクロの利用は今のところサポートしていません。pub use
することは問題ありません。 -
#[macro_export]
しないマクロの中ではcrate
ではなく$crate
を使う。macro_rules!
内の$crate
は$crate::extern_crate_name_in_main_crate
に置き換えられます。macro_rules!
内のcrate
は置き換えられません。 -
3.以外の場合も可能な限り絶対パスを使わない。
cargo-equipはpathの
crate
はcrate::extern_crate_name_in_main_crate
に、pub(crate)
はpub(in crate::extern_crate_name_in_main_crate)
に置き換えます。ただしこの置き換えは必ず上手くいくかどうかがわかりません。 できる限り
crate::
よりもself::
とsuper::
を使ってください。-use crate::foo::Foo; +use super::foo::Foo;
-
可能な限りglob importを使わない。
cargo-equipはextern preludeや
#[macro_use]
を再現するためにglob importを挿入します。 glob importを使うとこれと衝突する可能性があります。 -
可能な限りライブラリを小さなクレートに分割する。
cargo-equipは「クレート内のアイテムの依存関係」を調べることはしません。 AtCoder以外に参加する場合は、出力結果を制限内(たいてい64KiB程度)に収めるためにできるだけ小さなクレートに分割してください。
. ├── a │ ├── Cargo.toml │ └── src │ └── lib.rs ├── b │ ├── Cargo.toml │ └── src │ └── lib.rs ⋮
ライブラリが用意できたら、それらをbin
/example
側のCargo.toml
の[dependencies]
に加えてください。
コンテスト毎にツールでパッケージを自動生成しているならそれのテンプレートに加えてください。
rust-lang-ja/ac-library-rsを使いたい場合、qryxip/ac-library-rs-partedを使ってください。 本物のac-library-rsを加工したクレートです。
[dependencies]
ac-library-rs-parted = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-convolution = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-dsu = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-fenwicktree = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-lazysegtree = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-math = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-maxflow = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-mincostflow = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-modint = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-scc = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-segtree = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-string = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
ac-library-rs-parted-twosat = { git = "https://github.com/qryxip/ac-library-rs-parted" }
準備ができたらコードを書いてください。
bin
/example
側の制約は以下の2つです。
-
手続き型マクロを利用する場合、マクロ名が被らないように
proc-macro
クレートを選択する。Rustのモジュールグラフを解析することは困難極まるため、手続き型マクロについてはプレフィックス抜きのマクロ名のみを頼りに展開します。
proc-macro
クレートの跡地にはダミーのアイテムを展開するため、通常のプログラミングのように手続き型マクロをuse
しても問題はありません。もし
use
することで問題が起きるなら、#[macro_use] extern crate crate_name as _;
でインポートすることで、 これはuse crate::crate_name::__macros::*;
に置き換えられます。cargo-equipはextern preludeや
#[macro_use]
を再現するためにglob importを挿入します。 glob importを使うとこれと衝突する可能性があります。 -
可能な限りglob importを使わない。
ライブラリ同様にglob importを挿入します。
pub use __cargo_equip::prelude::*; // ︙ pub mod __cargo_equip { pub mod crates { // ︙ } // ︙ pub(crate) prelude { pub use crate::__cargo_equip::crates::*; } }
use input::input;
use mic::answer;
use partition_point::RangeBoundsExt as _;
#[answer(join("\n"))]
fn main() -> _ {
input! {
a: [u64],
}
a.into_iter()
.map(|a| (1u64..1_000_000_000).partition_point(|ans| ans.pow(2) < a))
}
コードが書けたらcargo equip
で展開します。
--bin {binの名前}
か--example {exampleの名前}
、または--src {binのファイルパス}
でbin
/example
を指定してください。
パッケージ内のbin
/example
が一つの場合は省略できます。
ただしdefault-run
には未対応です。
❯ cargo equip --bin "$name"
cargo-equipはデフォルトで
#[cfg(恒真)]
(e.g.cfg(feature = "enabled-feature")
)のアトリビュートを消去します。#[cfg(恒偽)]
(e.g.cfg(test)
,cfg(feature = "disable-feature")
)のアトリビュートが付いたアイテムを消去します。
これは次の割り当てで判定されます。
test
:false
proc_macro
:false
cargo_equip
:true
feature
:bin
/example
側から見て有効化されているもののみtrue
- それ以外: 不明
#[allow(dead_code)]
pub mod a {
pub struct A;
#[cfg(test)]
mod tests {
#[test]
fn it_works() {
assert_eq!(2 + 2, 4);
}
}
}
↓
#[allow(dead_code)]
pub mod a {
pub struct A;
}
cargo-equipはデフォルトでバンドルしたコードを出力する前にtarget directoryを共有した一時パッケージを作り、それの上でcargo check
します。
Checking cargo-equip-check-output-6j2i3j3tgtugeaqm v0.1.0 (/tmp/cargo-equip-check-output-6j2i3j3tgtugeaqm)
Finished dev [unoptimized + debuginfo] target(s) in 0.11s
cargo-equipは手続き型マクロを展開する機能を持っています。
use memoise::memoise;
use proconio_derive::fastout;
#[fastout]
fn main() {
for i in 0..=10 {
println!("{}", fib(i));
}
}
#[memoise(n <= 10)]
fn fib(n: i64) -> i64 {
if n == 0 || n == 1 {
return n;
}
fib(n - 1) + fib(n - 2)
}
proc-macro
クレートは1.48.0以上のRustでコンパイルされる必要があります。 現在のツールチェインが1.48.0未満である場合、1.48.0以上のツールチェインを探してそれでコンパイルします。pub use $name::*;
でre-exportedされた手続き型マクロも展開することができます。
--remove docs
でDoc comment (//! ..
,/// ..
,/** .. */
,#[doc = ".."]
)を--remove comments
でコメント (// ..
,/* .. */
)を
除去します。
#[allow(dead_code)]
pub mod a {
//! A.
/// A.
pub struct A; // aaaaa
}
↓
#[allow(dead_code)]
pub mod a {
pub struct A;
}
--minify lib
で展開後のライブラリをそれぞれ一行に折り畳みます。
--minify all
でコード全体を最小化します。
ただ現段階では実装が適当なのでいくつか余計なスペースが挟まる場合があります。
#[cfg(…)]
を解決しません。
出力をRustfmtでフォーマットするのをスキップします。
出力をcargo check
にかけるのをスキップします。
MIT or Apache-2.0のデュアルライセンスです。